写真はウチのすぐ裏を流れている今日の可児川です。今日、東海地方も梅雨明けとか。
水位も下がって穏やかな眺めですが、一昨日の夜はここも氾濫して・・・
ウチの辺り一帯は大きな川か湖のようでした。

15日の夜8時過ぎ頃・・・
まずトイレの水が流れず溢れそうになって。異変に気づいて旦那さんが庭へ出たら 『 道がない !! 』 と。
慌てて出てみたら・・ 唖然デス。 周りの道も畑も田んぼもすっかり水の中・・・
見てるうちにどんどん水が庭に入ってきて・・・ 庭から玄関の中まで水が入るまではアッというまで。
あわてて下駄箱の靴や、目についたものは2階へ上げてみたものの・・・ 大したものは運べず・・・
すぐに広報で避難警報が鳴り、踏切近くでは通行止めを誘導する拡声機の声・・ 消防団の人の大きな声・・
浸水した車の盗難防止のブザーが誤作動であちこちで鳴り響いて・・・ 一瞬にして尋常ではない事態に・・・
床上浸水になったらどうしよう・・・ と思いながらもモノなんか大したことないと腹をくくり・・・
雨脚がさらに強まってきて、広眺ヶ丘のゆとりぴあへ避難するように言われて・・・
外で待っていてくれる消防団の方たちに迷惑をかけないようにすぐに家を出ました。
ウチの近くはもう水がひどくて車が入ってこれないので・・・
近くの公園まで・・ ひざまである水の中をご近所の方たちと歩いて、そこから消防車で搬送してもらって・・・
その時ワタシが持ち出せたモノといえば・・・
布製のエコバッグに真っ先にえび蔵を入れて、バスタオルを3枚、ペットボトルのお茶1本、
近くにあった焼き菓子の入った袋と、お財布と携帯電話。
最後にえび蔵のドライフードの入った容器を掴み取って。それだけしか持ち出せませんでした・・・
避難所へ行ったら皆さん様々で、パジャマ姿の方もみえれば大きなボストンバッグにたくさんの荷物を持った方。
避難所で携帯電話を充電している方もたくさんいて
ワタシは・・・ 充電器まではとても気が回らなかったなぁ・・・。
夜のうちに水は引いていったけど、昨日は一日玄関や庭の泥出しでヘトヘトでした・・・
臭いもひどいし、車も浸水して水を汲み出すにも一苦労。エンジンかからず・・・。
ご近所もみなさん車がダメになったようでした・・・
今回のことで得た教訓はとても大きく、また自然の力の怖さを思い知りました。
夜の真っ暗ななか、アッというまに迫ってくる水は本当に怖かった・・・
可児川が氾濫したことは今までにないそうで・・・ 水害の備えなんてまったく頭になかったです。
でも、旦那さんの冷静な判断と優しさがとても心強く・・・
非常事態になって知ることっていっぱいある・・・
ご近所の方々にも本当に感謝で・・・ 消防団の皆さん・・・ 片づけに駆けつけてくれた両親や友人・・・
心配してたくさんの電話やメールをもらって。ありがたかったです。
幸い我が家は床下浸水ですみました。
もっともっと大きな被害の方々がたくさんみえます・・・ 心よりお見舞い申し上げます・・・