
【 すし玉のネギとろ軍艦 】
5月の連休、皆さまいかがお過ごしですか?
ワタシは一泊で飛騨高山・富山ドライブへ行ってきました♪
旅の目的は 富山の 『 すし玉 』 のお寿司と、飛騨高山の家具を見ること!
5月2日の朝。えび蔵を実家に預けてまずは高山へ。
飛騨家具の工房やショールームを順次見学。美しい家具たちはお値段も高く・・・
う〜ん・・・とうなりながら回りながら。ディスプレイも勉強になる。
ちょっとしたアイディアはぜひ真似させてもらおう♪ と、メモもとる真面目なワタシ。
多少高くても、長く大切に使えるものに出逢いたい。
でも夫婦の好みが大きく違うため、お互いの折合い点をどこにするかも大きな課題であり・・・。
まぁ急ぐこともないので、たくさん見て触れて。
自分の好きなモノが段々とわかります。
あるお店の方が教えてくれました。
『 図面だけで大きさを決めて家具を選ぶと後悔するから、新聞紙でいいから
家具の大きさを実際に敷いてみるといいよ 』 なるほど! 戻ったら早速やってみよう!
遅めの昼食は 柏木工さんで教えていただいた
道の駅 『 ななもり清見 』 で飛騨牛の朴葉味噌焼き御膳を。
気になる家具のお店は事前にリストアップしてたので、回れたお店は7件♪
途中、忘れずみたらし団子や牛串も食べ歩きました♪
高山は今、桜がきれいに咲いていて。日も暮れはじめると夜はまだまだ冷えます。
例年は高山祭りの頃に咲くらしいのですが 今年は寒くて遅いのだとか。
“ 飛騨の牛乳とイチゴで作った ” という イチゴミルク をテイクアウトして
41号を富山向かって一路すし玉へ♪
久しぶりの数河高原を抜けました。
富山で仕事をしていた頃、夜中移動するとき数河高原の頂上あたりで車を止めて
満天の星空を眺めるのが移動の楽しみでもあり、気持ちをリセットできる貴重な時間でした。
東海北陸が全通して便利になったけど
下道の楽しさもまた良しです。なつかしいなぁ・・・。
すし玉とは。富山市内の41号沿いにある回転すしのお店。
数年前、転勤で富山や福井で数年を過ごして以来、富山のお寿司が大好きなワタシたち夫婦。
なかでも 『 すし玉 』 が大好きなんです♪
行列を覚悟してすし玉へ着いたのが20:30頃。
すごい人・・・。並んでいると次々とネタがなくなりおススメメニューに線が引かれていく・・・
でも待つこと40〜50分。
ようやく座ってお寿司を頬張るあの幸せの瞬間。至福の時ですね♪
この日の ( ワタシの ) イチ押しは、かにとバイ貝でした♪
立てないほど満腹になって。気づいたら会計時、最後の客になっていました・・・。
5月3日。気持ちよく目覚めて市内をぶら〜っとしていたら
福井にあったラーメンの 『 岩本屋 』 が富山にOPENしているのを発見。
ここでも並ぶこと30分近く。透き通るようなきれいな麺。
炒めたメンマの歯ごたえと香ばしさがイイ♪ 煮玉子をトッピング。
背油を少なめにしてもらってスープまで飲み干せてしまう満足度大でした♪
おいしかったー♪ と、お腹いっぱいで満たされているはずなのに
『 そうだ!すし玉でチョットだけお持ち帰りしよう♪ 』 と提案したら。 ア然とする旦那さん・・・
『 スゲェ・・ オレには思いつかない食いしん坊の発想・・・ 』 らしいです。
まぁいいや。
相変わらずスゴイ行列のすし玉へ行って、好きなネタだけお持ち帰りに。
そして 帰りの大渋滞の高速道路では・・・。
小腹が空いた頃、車中で美味しいお寿司に酔いしれていた幸せなワタシタチ♪
我ながらのナイスひらめき♪ 悔いはナシです♪
東海北陸道を渋滞で止まっていると、路肩の斜面にふきのとうがたくさん!
あっちにもこっちにも! 今が旬な鮮やかなキミドリ色!
ちょっとだけ降りてふきのとうを摘みたい! ・・・でも無情にも車は走り出し・・・
夕べすし玉で食べた ふきのとうの天ぷらのほろ苦い美味しさを思い出し・・・
くぅーっ、残念・・・。
と本気で落ち込むワタシの隣で旦那さんは爆笑しておりました。
『 さすが食いしん坊は満腹でも食に対する探求心がスゴイ・・・ 』 とかナントカ。
えび蔵を迎えに行って、両方の実家にはお土産のぶり寿司を届けて。
20:00頃帰宅。ココロもオナカもいっぱいになった 大満足な一泊二日の旅♪
目的をもっていく旅もまた楽しいですね。
高山・富山 近くておススメです♪ 以上、旅ぶくれを綴ってみました♪
そして今日は。
連休は交替で出社の可児工房。今日は犬山の期間限定展示場でお仕事です♪