HOME > ブログ > ふじログ

ふじログ

前の月 2012年06月次の月
日月火水木金土
     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
携帯からもふじログが読めます

ブログトップへ戻る
2012年05月 2012年06月 2012年07月
2012年06月17日

第1回 薪集めサポート・ジャパンINぎふ・・・♪

イベント

6月10日(日)

ファイヤーライフ岐阜コトコト 主催のイベントに参加しました。

行って良かった、とてもいい運動だと感じたので

帰ってきた日にfacebookに投稿した記事を以下そのまま載せます。


IMG_8178.JPG

今日は『 第1回 薪集めサポート・ジャパン IN ぎふ 』に参加しました!
私の勤める工務店は薪ストーブ屋もやっています。
自社でストーブを設置していただいたお客さんのメンテナンスや
薪の確保はできる限りのお手伝いをする。売りっぱなしのストーブ屋とは違う。
与作の会を作って皆で山へ入ったり、ストーブクッキングを教えてくれたり、
仲間ができて交流も深まる。それは安心してストーブライフが満喫できます。

そんな弊社の会長は、郡上八幡の明宝村の出身。
郡上市明宝小川地区は過疎化が進行している集落ですが、
地元の皆さんは積極的に地域の活性化に取組んでおられます。
そんな小川地区の皆さんの協力のもと、今回の運動が実現しました。

日本は国土の70%が山林です。森林整備のために間伐事業が行われるも、
現状は搬出費用や処分費の負担で放置間伐になっている所も多くあります。
過疎化が進めばなお、人手もないでしょう。

そこで今回の運動は、ファイヤーライフ岐阜が薪ストーブのユーザーに
森林の現状を知っていただき、運び出しに参加して薪の確保ができれば、
捨てられる木材資源の有効利用ができる。

森林保全やCO2排出削減の環境への貢献。人と人とのふれあいや
地域の人たちとのコミュニケーションを通して地域社会への貢献。
子供達の自然体験。と、薪燃料確保だけではない目的がある
素晴らしい取組みでした。希望者多数のため、早くに締切られ
第1回は26組60名の参加。地元の方の応援も多数。

子供達の楽しそうな顔!
小さな子達がヘルメットをかぶり汗だくで木材を運ぶ。
山からはイノシシの白骨がでてきて、
頭蓋骨から鹿とイノシシの違いを教わったり、
子供たちは川で魚をとってそれを塩焼きにしたり♪
貴重な体験に皆、目がキラキラしていました。

途中、県のチェンソー作業の講師の方による指導もあって
社員もお父さんたちも皆真剣に勉強したり。

岐阜県で最も険しいといわれる小川峠を越えて行った甲斐があった、
本当に楽しいあっという間の一日。
私は今日は社員よりストーブユーザーとして今日は参加費用を払って
お客さんに混じって一日作業に励みました。人力は素晴らしい。
少人数では叶わないことも、人が力を合わせるとあっという間に
運び出される。自然と役割分担を学ぶ。

地元の方のあたたかさに触れて、
担当したお客さんたちの楽しそうな笑顔をたくさん見れた一日。
こんな運動があることをもっと発信したいなーと思いました!

IMG_8181.JPG


こんな感じです ♪

こんな運動が実行できるって素晴らしい。

ヘトヘトに疲れたのに楽しくて達成感でいっぱい。

次回につづく。

このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年06月16日

えび蔵に花束を・・・♪

えび蔵日記

今日の完成見学会場の受付で

お客さまから花束をいただいたのです、えび蔵に!

『 えび蔵クン、誕生日だったんですねー!おめでとうございます ♪ 』


・・・・・言葉につまりました。

可愛がってるえび蔵に花束を・・・

ネコに花束を・・・


ブログを見ていただいてたこともうれしい。

うれしすぎてびっくりして感無量でした。

フジタさんの好きそうな感じの花を選んだ、と言っていただきました。

それがまさしく 大好きな感じなのです。


こんな雨の日に、見学会に来場いただくだけでもうれしいのに

お花屋さんに寄って時間をかけて選んでもらうということ。

贈り物って、相手のことを思いながら選ぶもの。

だから本当にうれしいんですよね。


IMG_8361[1]のコピー.jpg


幸せな気持ちに包まれた 一日でした ♪







このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年06月14日

えび蔵・・・2才おめでとう♪

えび蔵日記

我が家の えび蔵クン。2才になりました ♪

380グラムしかなかった 手のひらサイズのえび蔵・・・

こんなにスクスクと育ちました!

今日はウチに来て 2年記念日です♪

IMG_8317a.jpg

IMG_8318a.jpg

寝起きのえび蔵。。。 なぜか漬物の容器をジッと見つめるえび蔵。。。

トムとジェリーをイメージしてくり抜いた段ボールでオネエ座り。。。

引越す前は、夕方はお隣のミズノさんちの畑を眺めるのが日課でした。。。


今日は帰ったら段ボールの箱で一緒に遊びます。


えび蔵、大好きだよ! 長生きしてね!

ウチに来てくれてありがとう♪♪


このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年06月12日

いよいよ着工!! 新事務所・・・♪

今日の可児工房

今年、可児工房は引越します。

でもなかなか始まる兆しもなく・・・ 6月になり。

ようやく先週、無事に地鎮祭を執り行うことができました ♪


可児文化創造センターアーラ のすぐ北側あたり。

小高い丘の上の栗林のあたり(笑)

IMG_8091コピー.jpg

暑い日でした。快晴です!! 

四方のお清めの場面・・・

茂みの中には瑠美ちゃん(社長妻)と原さんもいます。

IMG_8082のコピー.jpg

事務所とギャラリーができる予定です。


敷地内の大きな梅の木を切らないでほしいなー

とお願いしたら、流石は優しい社長。

梅の木、柿の木、栗の木を1本ずつ残してくれることに。


今の事務所の柏葉紫陽花も連れていかなくては !!

今年は挿し木もします。(ハマちゃんはドライフラワー)


新しい事務所に引越したら、梅酒を漬けて ♪

柿や栗をつかったデザートを作ってお客さまにも出して ♪

少しはハーブを植えるスペースを確保したり ♪


忙しくなりそうで 勝手な妄想がすごく楽しい・・・ 

ステキな建物になりそうです ♪










このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年06月02日

摘みました・・・♪

庭しごと・農業日記

ジューンベリー、摘みました ♪

初摘みは こんな感じです ♪

IMG_7992.JPG

甘酸っぱくておいしい ♡

ジャムを作るには、まだまだ量が足りないけど

昨年よりたくさん実がつきました ♪

昨日寄ったFさま邸のジューンベリーは

木が大きいので 実も大きくて、甘くて!


我が家のは、あと何年かかるだろう・・・

それもまた 楽しみです ♪




このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年05月 2012年06月 2012年07月

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。