HOME > ブログ > ふじログ

ふじログ

前の月 2012年12月次の月
日月火水木金土
      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
携帯からもふじログが読めます

ブログトップへ戻る
2012年11月 2012年12月 2013年01月
2012年12月29日

仕事納めでした・・・♪

今日の可児工房

12月28日金曜日。

今日は今年最後の仕事・・・ 一日大掃除でした。

そして、大掃除を終えた可児工房に18:30、

美濃加茂市で建築予定のNさまにお越しいただいて

請負契約をいただきました。

一年の最後の仕事を契約で締めくくらせていただいて

なんと有難いことかと・・・ 感謝の気持ちでいっぱいです。


Nさまとは長いお付き合い。

振り返ってみると、設計契約をいただいたのは2011年の8月。

実にそれから 一年半の打合せを重ねての今日の日・・・

お二人のうれしそうな顔がとてもうれしかったです。

IMG_2696.JPG

契約の日はなるべくお菓子をご用意したいと考えていて。

今日は社長が買いに走ってくれました。

『 南天福寿きんとん餅 』 冬らしい白くてきれいな姿で

中に栗きんとんが包まれていました ♪

Nさま。いよいよ始まりますね!

お家づくりに参加させてもらえて 私も嬉しいデス。

建築と出産、いそがしい年になりますが全力で応援します!


そして、可児市内で建築予定のNさまからも

お昼に設計依頼のお電話をいただきました。

来年の仕事始めは Nさまの設計契約で始まることに・・・

こちらのNさまとも一年七ヶ月、長いお付き合いになっています。


先週は可児工房の忘年会がありました。

秋に入社してきたヤマダクン、新メンバー加わりました!

現場監督の彼の紹介は またいつか・・・(笑)

IMG_2524.JPG

可児工房は9人+1人(幸春坊ちゃん)

毎日笑いでいっぱい、賑やかに楽しくやっています。

仕事を愉しんでできることは とても幸せなこと。

そして自分も可児工房で自宅を建てて 毎日が居心地よく、

こんなに暮らしを愉しむことが出来ることも とても幸せなこと。

ささやかな幸せに気付ける そんなゆとりを持てることも幸せなことで。


来年も喜んでもらえる仕事ができるよう 一日一日を丁寧に生きたいです。

そのためにも明日からの冬休み、たっぷり休んで遊んで充電します ♪

今年も残すところ あと3日です・・・



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年12月21日

冬至です・・・♪

日々のこと

今日は冬至。

南瓜を食べて、ゆず湯に浸かって温まりました ♪

家族が風邪をひかないようにと祈って 南瓜をコトコト煮る。

日本のこういった風習はいいものですね。

本当は仕事から帰って、バタバタと支度する・・・

そんな感じが正しいのですが。

IMG_2576.JPG

もう20年も前に母から教わったこと。

煮崩れしにくいように面取りして、味がしみるように飾切りをする。

これはなぜだか言いつけを守っていて

そして、南瓜を煮る度に思い出す・・・ 母の言葉だったりします。





このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年12月13日

やりたかったこと・・・♪

ふじたの家づくり

このたびフジタ家は 薪ストーブの入替え工事を行いました。

【 ドブレのペガサス 】 は炎を見ている分にはきれいでしたが

IMG_4865.JPG

本当に温度が上がらなくて寒かった・・・

予想はしていたものの、それを大きく上回り・・・

苦労して切って割った薪が 暖まらずに燃えていくのは

本当に悲しくて残念なことでした。

昨年の冬が過ぎ、悩みに悩んで決断した入替え工事です。


今回選んだのは、

【 バーモンドキャスティングスのアンコール 】 です。

IMG_2400.JPG

会社で取扱っている薪ストーブなので わかってはいましたが、

ものすごく暖かくて むしろ暑いくらいで驚いています !!!!

同じ家の同じ場所に設置して 比べるなんてことは

なかなか出来ない体験ですから(笑)


そしてまだ設置して7日目ですが、

薪ストーブの上に鍋をかけて りんごジャムを作りました ♪

家で作った巨大なサツマイモを丸ごと入れて 焼き芋に ♪

豚汁を温めるのも、おでんを仕込むのも ストーブ ♪

IMG_2410.JPG

薪ストーブに火がある時は なるべくそれを利用すると

ガスの使用がびっくりするほど減ります。

ストーブで調理した料理は 体の中から暖めてくれて

料理もすごく冷めにくいのです。

そして、そんな時間はゆったりと流れてとても心地いい。

これ、すごくやりたかったんです。

ペガサスはお湯が沸かなかったから・・・

ようやくコーヒーポットで湧いたお湯で コーヒーを淹れました ♪


炉壁を大谷石にしたので クロス工事がまだ残っていますが

冬の暮らしが 俄然愉しいものに一変しました !!


この貴重な体験談はもう少し つづきます。。。

このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年12月08日

晴れました!上棟・・・♪

現場便り・お客様のお家

前回のつづきです。

祈りは届き、3日の上棟は雲ひとつない 青空

建前日和となりました ♪

IMG_2102.JPG

入魂式のとき、Mさまご夫妻から

東海3県だけでなく、静岡にも足を運んで60〜70社は見てきたこと・・・

ハウジングセンターから始まり、自分たちの思い描く家づくりを求めて

ここまで来るのに何年もかかったこと・・・ 家族への想いを伺いました。

私もMさまに出逢って もうすぐ2年。

建ち上がっていく建物を眺めながら、

ご夫婦で並んで見上げる うれしそうな顔を見ながら、

ようやく上棟の日を迎えたのだと・・・ 感慨深いものがありました。

IMG_2145.JPG

冬の上棟は陽も短くなりますが 無事大屋根まで完了です。


大阪のTRUCKの雰囲気が好きなお二人は

新しいものやテカテカしたものが苦手。

好みも合うので 打合せはいつも長引きます(笑)

室内もちょっと変わった雰囲気に仕上がるように

時間をかけて打合せしてきました。

思い描いていたものが ひとつでも多く形になるように

ラストスパート! がんばりましょう!



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年12月02日

マチコさん・・・♪

今日の可児工房

入社してからずっと乗らせてもらっていた

ご存知の方も多い スーパーミニカくん、

故障して・・・ 修理代がかなりかかるため お別れになりました。

いつもお客さんに見送ってもらう時・・・

助手席側に手を伸ばして、窓をクルクル回して開けると

「 フジタさん! もういいよいいよ、大変やで(笑) 」

と毎回笑いをとっていた スーパーミニカくん。

いつもスタンドで掃除して、大切に乗ってたんですけどね、

お別れの時がきてしまいました。今までありがとう・・・


IMG_1756.JPG

そして新たな相棒は 色白のマチコさんです ♪

なんとマチコさんはFMとCDが聞けて

もう窓は クルクルしない イマドキのコなんです。

後ろに可児工房のイメージロゴも入って

社名がとてもわかりづらいけど イイ感じです ♪


早いもので 師走ですね。

今日は雪がチラつきました、寒いはずです !!


昨日は関市のTさまから 設計契約をいただきました。

今日はコトコトで 各務原市在住のKさまとの設計のヒアリング。

明日は一宮市の Mさま邸の上棟です。晴れますように !!!!



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年11月 2012年12月 2013年01月

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。