HOME > ブログ > ふじログ

ふじログ

前の月 2021年10月次の月
日月火水木金土
      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
携帯からもふじログが読めます

ブログトップへ戻る
2021年09月 2021年10月 2021年11月
2021年10月19日

はじめてのお泊りの話

現場便り・お客様のお家


冬に完成したお客さまの家には

中1になった息子くんがいます

彼はサッカー少年で

小さい頃からの仲良し4人組は

2人はサッカー、2人は野球へとすすみ


コロナも少し落ち着いた夏頃に

はじめてのお泊まりが実現したのだそうです



10191.jpg



うんていのある子ども部屋は

広さは 4.25畳くらい

そこに中1男子が4人できちきちに寝る

修学旅行もなにもかもがままならず

我慢の日々だっただけに

楽しかっただろうなぁと、想像できる

それだけでもいい話



10192.jpg




翌朝、お母さんたちが迎えに来て

『 部室臭がしない!!! 』 ( お母さんの話です 笑 )

『 なんで??』

『 木の家だから?? 』

『 ぎふの木だから??? 』

4人もいるのになぜだと、それはびっくりしていたと

面白おかしく連絡をいただきました ♡



こうして木の家に住んでいる私たちは

慣れてしまっていることがたくさんありますが


引越したばかりのお施主様から

『 梅雨に部屋がベタベタしないことに感動したー 』

『 部屋のにおいが気にならないことに驚いてる 』

家建てて良かったー!!!と、うれしいLINEが届くたびに


そうそう!そうなの!!

べたつかないし快適なの!!と改めて思うわけです



年頃のスポーツ少年のお母さんたちの

部室臭が面白くて

本当にちょっと笑ってしまいましたが


木の家がいいの?

自然素材?大谷石?エッグパルプ?無垢の床?

いろいろ聞かれましたが

どれもいいんだと思います



家が消臭して調湿してくれる

手触り足触りもよくて

心地よく暮らせる

それは当たり前のことではないなと

また実感できる うれしい話



わが家も

ネコのにおいがぜんぜんしない と、

よく言ってもらいます


住んでみないとわからない こんないい話

みんなに伝えたくて

可児工房のみんなにも話したりしています ♡





このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2021年10月15日

お客さまや地域の方から

『 ダイコウの あの芝生の山って何? 』

とよく聞かれます。



1015.jpg




『 芝生の山なんですよ♡ 』 

と答えます。

打合せにみえたお客さまが

楽しそうに遊んでいく芝生の山。


( 写真はクマザサの刈込中の河島くん )



そして家が完成したら

庭にもほしくなる芝生の山。



hana2.jpg




芝生の山に魅了されたオーナーさんのお家には

かわいらしい小山があったりして

芝生の山の輪が 広がっています。



緑がいっぱいの職場いいな、うらやましいと

よく言ってもらいます。

時々、会社の目印としても活躍しています。



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2021年10月11日

秋のたのしみ

日々のこと


毎年の楽しみの 実家でつくる栗きんとんが

ことしも届きました ♡


10113.jpg



父の実家でとれる栗が両親のところに届き

それが栗きんとんと おこわになってうちに届きます


手間のかかる栗きんとん

今年も大きくて

栗の粒がたくさん残っていて美味しかった

ありがたくいただきました。




秋の食べ物と言えば

先日、ゴチでヤマボウシの実が高級食材と紹介されていて!


10112.jpg



食べられると聞いて 一度試してみたときは

実もまだ小さかったからか

甘みもそんなに感じられなかったけど…

10年経った今は 25ミリほどあります


わが家のヤマボウシの実も色づいてきました

美味しいのかな…

無農薬で安心だし、食べてみようかなと

様子をみています 笑





このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2021年10月07日

雑貨たちがこんな風に…♡

現場便り・お客様のお家


カメラマンさんの手にかかると

私物の雑貨たちも

こんなに素敵にインテリアにとけこんだりします



毎日使っているお気に入りのジョウロ

これは先が細くて

お水をあげやすくてお気に入り

『よしお🐷』 と一緒に並べてくれるのも カメラマンさん



104.jpg




無印良品の小引出しの上に置いた 黒い木のオブジェは

ヒノキの炭でできていて

消臭、除湿もしてくれます



103.jpg



以前お客さまにいただいた 大切なコを

このブックヌックに置いたら きっと素敵…♡ と

迷わずに連れていきました

木の家のどこに置いても相性が良くてかわいい


完成見学会の間、お客さんの目にとまって

たくさんお褒めいただきました ♡



3週間の完成見学会と撮影期間

ジョウロのない生活は

ペットボトルで代用して過ごしました 笑




階段下のこのスペースを

ブックヌックと名付けてくれたのは 社長です

プランのご提案の時からはじまり

工事中もここはそう呼ばれて

完成してお引越ししても

家族の間でブックヌックと呼ばれています

そういうの いいですよね



ヌックとは

居心地のいいこじんまりとした場所


階段下の床を少し下げて籠る感じ

これがとても心地いい空間になりました

書斎とヌックをかけています







このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2021年10月01日

10月1日金曜日は??

えび蔵日記


じゃあ1日は何の日??

ともやもやしてる方がいないとも言いきれないので 笑


月のあたまは ねこ暦では どたま祭

そして今日の金曜日は モフライデー♡

ねこ暦はとても平和です



ikura101.jpg


どこから見ても あぁかわいい


食べていないので安心してください

まだまだ好奇心のかたまりで

呼ばなくても 何でもチェックしに来てくれます


今年の夏は

お友達からお菓子をいただくことが多くて

美味しいものを満喫しました

こちらは 弁才天のフルーツ大福

餅切り糸が付いていて

糸ですっと切るときれいな果物の断面も楽しめて


頂いた中では

無花果とゴールドキウイが特に美味しかった♡




食欲の秋がやってきましたね


ebi101A.jpg



えび蔵はお腹がすくと

キッチンの横のかごに入ってじっと待ちます 笑

底面がボロボロになってきたので

そろそろ捨てたいのだけれど

かわいいから捨てられません

これもねこあるあるです ♡





このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2021年09月 2021年10月 2021年11月

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。