HOME > ブログ > ふじログ

ふじログ

前の月 2022年07月次の月
日月火水木金土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
携帯からもふじログが読めます

ブログトップへ戻る
カテゴリ:イベントカテゴリ別 1  2  3  4  5 
2017年03月31日

小さな木のお家ワークショップ・・・♪

イベント


26日の日曜日は

廃材を利用して作る 『 小さな木のお家 』 の

ワークショップを開催しました。

廃材といっても、家を建てる時に出る木材

無垢の木はとてもきれいで いい香りがします。


RLOA2736.JPG


1月に入社してくれた 北村さん作。

自宅のインテリア用に作った この木のお家がかわいくて

今回のワークショップ開催となりました。


ERPF0198.JPG


たくさんの方に参加していただいて

小さなお子さんたちもみんな夢中 ♪


IMG_5297.PNG


かわいいお家がたくさん並びます。


現場管理の 塚本くんは家族で参加して

息子さんにかっこいい姿を見せていました 笑!


IMG_5299.JPG



2時間のワークショップは あっという間で

ご家族それぞれの色遣いや形も印象的な

みんなで楽しめる いい時間となりました ♪



休憩時間用に作っておいたトマトとコーンのスープ・・・

皆さんが帰られたあとに読んだアンケートに

スープが美味しかったと

うれしい言葉をたくさん書いてくださって

ありがとうございます ♡

スープの写真、撮るの忘れてしまいました・・・ 笑!




楽しいワークショップ

またぜひ 開催したいと思います ♪


このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年10月20日

オカリナのコンサート・・・♪

イベント

IMG_1366.JPG

今宵は ファイヤーライフ岐阜コトコト にて

オカリナとピアノのコンサートがありました ♪

チホさん と一緒に夕方からイソイソとコトコトへ ♪

生オカリナを聴いたのは 初めてなワタシ。

すっかり魅了されて、美しい音色に癒されて・・・

はぁ〜 素敵な夜でした ♪

IMG_1372.JPG

外にもテーブルが2席設けられて

キャンドルが ゆらゆらと揺れて

皆オカリナを聴きながら お酒に食事におしゃべりに・・・

薪ストーブでコトコトと煮込んだ料理も美味しく ♪

秋の夜長のなんと良い時間でしょうか。

IMG_1390.JPG

オカリナって陶器でできているんですね。

今日の12曲の演奏に、こんなに色々な大きさのオカリナが

使いわけられていたことにも驚きでした!


ご近所の方やお客さまが集って こんな夜が過ごせるコトコト。

いい夜でした・・・♪



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2012年06月17日

第1回 薪集めサポート・ジャパンINぎふ・・・♪

イベント

6月10日(日)

ファイヤーライフ岐阜コトコト 主催のイベントに参加しました。

行って良かった、とてもいい運動だと感じたので

帰ってきた日にfacebookに投稿した記事を以下そのまま載せます。


IMG_8178.JPG

今日は『 第1回 薪集めサポート・ジャパン IN ぎふ 』に参加しました!
私の勤める工務店は薪ストーブ屋もやっています。
自社でストーブを設置していただいたお客さんのメンテナンスや
薪の確保はできる限りのお手伝いをする。売りっぱなしのストーブ屋とは違う。
与作の会を作って皆で山へ入ったり、ストーブクッキングを教えてくれたり、
仲間ができて交流も深まる。それは安心してストーブライフが満喫できます。

そんな弊社の会長は、郡上八幡の明宝村の出身。
郡上市明宝小川地区は過疎化が進行している集落ですが、
地元の皆さんは積極的に地域の活性化に取組んでおられます。
そんな小川地区の皆さんの協力のもと、今回の運動が実現しました。

日本は国土の70%が山林です。森林整備のために間伐事業が行われるも、
現状は搬出費用や処分費の負担で放置間伐になっている所も多くあります。
過疎化が進めばなお、人手もないでしょう。

そこで今回の運動は、ファイヤーライフ岐阜が薪ストーブのユーザーに
森林の現状を知っていただき、運び出しに参加して薪の確保ができれば、
捨てられる木材資源の有効利用ができる。

森林保全やCO2排出削減の環境への貢献。人と人とのふれあいや
地域の人たちとのコミュニケーションを通して地域社会への貢献。
子供達の自然体験。と、薪燃料確保だけではない目的がある
素晴らしい取組みでした。希望者多数のため、早くに締切られ
第1回は26組60名の参加。地元の方の応援も多数。

子供達の楽しそうな顔!
小さな子達がヘルメットをかぶり汗だくで木材を運ぶ。
山からはイノシシの白骨がでてきて、
頭蓋骨から鹿とイノシシの違いを教わったり、
子供たちは川で魚をとってそれを塩焼きにしたり♪
貴重な体験に皆、目がキラキラしていました。

途中、県のチェンソー作業の講師の方による指導もあって
社員もお父さんたちも皆真剣に勉強したり。

岐阜県で最も険しいといわれる小川峠を越えて行った甲斐があった、
本当に楽しいあっという間の一日。
私は今日は社員よりストーブユーザーとして今日は参加費用を払って
お客さんに混じって一日作業に励みました。人力は素晴らしい。
少人数では叶わないことも、人が力を合わせるとあっという間に
運び出される。自然と役割分担を学ぶ。

地元の方のあたたかさに触れて、
担当したお客さんたちの楽しそうな笑顔をたくさん見れた一日。
こんな運動があることをもっと発信したいなーと思いました!

IMG_8181.JPG


こんな感じです ♪

こんな運動が実行できるって素晴らしい。

ヘトヘトに疲れたのに楽しくて達成感でいっぱい。

次回につづく。

このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2011年08月08日

地球のたまご・・・♪

イベント

昨日、可児工房ではバスツアーを開催して

今年も 『 地球のたまご 』 へ行ってきました♪


『 地球のたまご 』 ・・・ とは、浜松市の浜名湖畔に建つ OMソーラーの社屋です。

1万坪を超える敷地に、湖岸の再生を目指し、エネルギーの自給自足を目指し、

OMソーラーの技術開発と実験実証が進められている建物です。


DSCF4743.JPG

建物内を見学したり。

OMソーラーや住まいについての勉強をしたりしました。

DSCF4746.JPG


快適とはなにか、暖まるとは、涼むとは・・・ といった基本を学んで

自然を活用して上手に暮らすための知識や

それぞれの家にあった住まい方を見つけるヒントなど。


OMソーラーの家を建てる、建てないに関わらず

これからお家づくりを始める方には知っていただきたい大切なことばかりです。


DSCF4764.JPG DSCF4780.JPG

その間・・・。お父さんお母さんが勉強会に集中しているあいだ

スタッフは子供たちと外でカニ釣りに励みました。割り箸の先にはソーセージです。

でもソーセージでは釣れず、最後は手掴み。

このカニ、笑っているみたいな顔してるんです♪


ものすごく暑いのに・・・ 疲れを知らない子供たち・・・ 

有余る元気に 体力がついていかないスタッフ・・・


カニ釣りに満足した子どもたちは、さらにパワーを増し

裸足で走りまわって、転がり回って、楽しんでいました♪

広い館内はすべて無垢の杉板。 気持ちがいいみたいでした♪



地球のたまごの帰り道。バスはひまわり畑へ♪

DSCF4803.JPG

今年は浜松市制100周年を記念して

『 100万本ひまわりスマイルプロジェクト 』 が開催されています。

地球のたまごのある村櫛地区では 50万本のひまわり畑があり。


雨が多かったため背丈が伸びていないとのことでしたが きれいに咲いていました♪

一面のひまわりに、太陽の恵みを感じます♪


DSCF4795.JPG

皆さん、一日おつかれさまでした♪

OMソーラーの家の魅力は、建ててから始まるところだと思います♪

工夫して暮らす。太陽の熱の恵みをうけて暮らす。

よろこんでもらえた様子がいちばんうれしいです♪


帰りは渋滞にあいながらも、父の運転するバスは何事もなく無事到着♪

プチ親子旅行・・・? もできて夏の楽しい一日となりました♪


このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2011年05月30日

土田の見学会は・・・団子♪

イベント

台風は温帯低気圧に変わって 今日は久しぶりの青空が気持ちイイ朝です ♪

この土・日は本当によく雨が降りました・・・

雨の中、可児市土田で行った完成見学会は足下が悪いにもかかわらず

30組ものお客さまにお越しいただきました。ありがとうございます ♪


今回のメニューは “ みたらし団子 しょうゆ味 ”

DSCF3924.jpg

安藤さんのマイ七輪。

家族で五平餅などしてよく使うそうです。

網を支えるボルトが建築屋っぽい。

両ネジのボルトで締めると固定出来て安全 と聞いて納得です。

さすがは焼きにも年季が入っていて

安藤さんの焼いた団子は、食べる時に串にひっつかない!!

(・・・浜ちゃんの焼いた団子は 串にいっぱい残る。そしてやや焦げ気味。 )


DSCF3927.jpg


大雨でもテントの下は 香ばしい醤油のいい匂い ♪

いつでも自分たちが一番楽しめるのが 可児工房のまたいいところ ♪


来週の6月4日(土) 5日(日)も土田で見学会です ♪

安藤さんがお団子を焼いてくれますので ぜひ遊びに来てください♪



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
カテゴリ:イベントカテゴリ別 1  2  3  4  5 

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。