昨日今日と、我が家は稲刈りでした ♪
昨日は34℃ 本当に暑くてバテましたが
真っ青な空に黄金色の稲穂は 本当に美しいものです。

祖母から目が離せない母は 家で留守番で
今年は父と主人と3人で。
長谷川農機さんも様子を見に来てくれました。
私の仕事は 鎌を片手に、田んぼの端の稲と
機械で踏み倒された稲を 手で刈っていきます。

愛車のチャリンコ(田んぼ専用車)で出動 ♪
赤トンボとシオカラトンボが飛び交う田んぼ。
イナゴか飛び、カエルが跳ねて、蝶も舞い、
行き場を見失ったザリガニの子どもを救出して
へびの子どもにも遭遇。
刈り終えた所に早速やってくる スズメ、鳩、カラスたち。
上空ではトンビが ピーヒョロロ〜♪
あぁ、生き物と共存しているんだなぁ・・・ と気づかされ、
風が吹くことに感謝をし、軽トラの日陰の有難みを感じ、
今年も実りの秋に感謝をする この稲刈りという行事。
嫁に来て、かなり楽しんでやっています ♪
父の教えを乞う息子。

息子を見守る父。

こんな光景を見るのが私は好きです ♪
年々、仕事量のバランスが変わってきました。
両親も歳をとります・・・ 中腰の作業はかなり辛い・・・
黙々と仕事をするダンナさんは本当に頼もしくて
そんな姿を見ると 私もがんばれます。
苦労して植えた苗を思い出せば、一粒でももったいなくて
腰カゴをつけて 機械からこぼれたり倒れたりした籾を拾って歩く。
『これで茶碗一杯分!』とか『丼一杯分!』とか言いながら (笑)
一昨日の夜中強く降った雨で かなり土がぬかるんで、
一番広い田んぼを終えるのに2時までかかりましたが
夜までに3枚の稲刈りを無事に終え、
今日は脱穀場へお米をとりに行ったり
夕方はコンバインの洗車の仕事も待っています。
今日は近所で 運転席にパラソルを付けたコンバインを発見 !!
来年はぜひ、ウチも真似します ♪