2月9日から10日にかけての ニュースでは
『 最強クラスの寒波襲来! 』 と大変な報道でしたが
寒気のピークを越えたようですね。
ここ可児市の雪の量は大したことはなかったですが
昨日の朝は、うっすらと辺り一面 白く積もりました。

庭の原木の山・・・
ようやくチェンソーが 修理から戻ってきたので
陽気もよくなってくるし
我家もそろそろ薪作りをはじめます ♪
一昨日の夜。
仕事から帰って
『 ただいま〜♪ 』 とリビングの戸をあけたら・・・

このポーズで出迎えてくれた えび蔵・・・
ストーブの前でとろけてしまって、
このグータラな感じに 私は脱力でした(笑)
彼はこのまま薄目をあけて しばらくボーっとして
このまま また眠ってしまいました・・・
幸せな、何もかわらない日常のひとコマです。
100ドル札の肖像画のおじさんであり、
薪ストーブの発明者でもある ベンジャミン・フランクリンは
『 薪で暖をとる者は 3回暖められる。
一度は薪を切り薪を割る時、もう一度は薪を運ぶ時、
そして、自分の家を暖房するために薪を燃やす時 』
と、言い残していて なるほど〜!! と思っていましたが
我が家は4回なのです。
『 ストーブの前でとろける えび蔵を見た時 ♡ 』
自然の恩恵を受けて 生活していることに
感謝をする毎日。
ただいま、薪ストーブのメンテナンスを勉強中です ♪