HOME > ブログ > ふじログ

ふじログ

前の月 2022年07月次の月
日月火水木金土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
携帯からもふじログが読めます

ブログトップへ戻る
カテゴリ:えび蔵日記カテゴリ別 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 
2016年02月05日

#猫バンバン プロジェクト・・・♪

えび蔵日記


日産の ネコの命を救うための

#猫バンバン プロジェクト ご存知ですか?

クルマに乗る前に ボンネットを軽くたたき

猫がいないかを確認するアクションのことです。


KnockKnockCats_logo.jpg

冬になると 猫たちは寒さをしのぐために

車のエンジンルームや タイヤの間に

入ってしまうことが多くあります。

気付かずにエンジンをかけてしまった・・・ という事故を

未然にふせげるのが 「 猫バンバン 」 です。



ちょっとした思いやりで 救える命。

クルマに乗る前の ほんの5秒で できるアクション。

猫も人も安心して暮らせる社会のためにと

応援している日産のこの #猫バンバン

もっともっと社会に認知されて

世界中で定着しますように・・・♡


KnockKnockCatsMagnet.jpg
日産のホームページから

この2種類の 画像のダウンロードができます。

早くステッカーの販売がはじまると

いいのになぁ・・・と願いを込めて

クルマに乗る前には #猫バンバン ♪♪

みんなでひろめよう #猫バンバン ♪♪





明日、明後日の週末は

可児市広見で Oさま邸の完成見学会です。

詳しくは 見学会情報

http://kani.daiko-j.com/modelhouse/visitor.html

こちらから ご覧ください。

#猫バンバン をしてから 

気をつけて お越しくださいませ。。。






このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2015年06月14日

えび蔵・・・5才おめでとう♪

えび蔵日記


えび蔵 5才になりました ♪

わが家へ来てくれて 5年記念日です。

いつも えび蔵のことを気にかけてくださる皆さま。

ありがとうございます ♡


IMG_2932.JPG


疲れや悩みを吸いとってくれて

よろこびやシアワセは 共に感じて倍増してくれる

すごい猫息子に育ちました。



夜の抱っこ散歩も 雨の日以外はまい日の決まりごと。

ごはんは “カリカリのおかかのせ” しか食べません。

おかかがのってないと じっと待つ。

夜寝る時は、毎晩一緒に2階へ上がっていきます。



先日の 『 OBさま宅訪問バスツアー 』 の際も

わが家へ来られたお客さまたちから

えび蔵く〜ん ♡ となでなでされると

最後まで触られ放題 モフられ放題で

彼なりにサービスしておりました!

がんばってお仕事したのかもしれません (笑)


IMG_2934.JPG


最近は 本当に目が回るほどのいそがしさでしたが

猫ちぐらを編みはじめました ♪

えび蔵の誕生日プレゼントには間に合わなかったけど

猫ちぐらの様子も またアップしたいと思います。




このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2015年02月26日

休日のニャン歩・・・♪

えび蔵日記


昨日は休日で、のんびり家のことをして

庭で えび蔵とニャン歩を楽しみました ♪

といっても、おもに抱っこ。歩くのはワタシ。

ぽかぽか陽気であたたかくて

デッキで珈琲タイムして。


IMG_8705.JPG


すごいビビリなので こんな顔だけど

フンフンフン ♪ と春の匂いを楽しんでいました。



陽気がいいと、ガーデニングが楽しくなってきます。

落葉を片付けたり、鉢植えの古い葉を切ったり

あちこち新芽がでてきて

やることいっぱいで とても楽しい ♡


DSC01830.JPG

畑の脇に咲いてる日本水仙は そろそろ終わり・・・

これからは順に 黄水仙や、ラッパ水仙が 咲いてきます。


DSC01800.JPG

サンシュユも 今はこんな感じ。

「 ハルコガネバナ 」 とか 「 アキサンゴ 」 とも呼ばれて、

木一面に咲く黄色い花と

秋のグミみたいな赤い実が 特徴的ですが

今の時期しか見られない この小さなつぼみ。

本当に可愛いです。



カメラを片手に 春を探すのは とてもいい時間でした ♪

家の周りをぐるぐるまわっていると

塗装が気になったり、壁の汚れに目が行ったり

メンテナンスにも ちょうどイイですね !!





このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2015年02月11日

寒気のピークでした・・・♪

えび蔵日記


2月9日から10日にかけての ニュースでは

『 最強クラスの寒波襲来! 』 と大変な報道でしたが

寒気のピークを越えたようですね。


ここ可児市の雪の量は大したことはなかったですが

昨日の朝は、うっすらと辺り一面 白く積もりました。


IMG_7986.JPG

庭の原木の山・・・

ようやくチェンソーが 修理から戻ってきたので

陽気もよくなってくるし

我家もそろそろ薪作りをはじめます ♪



一昨日の夜。

仕事から帰って

『 ただいま〜♪ 』 とリビングの戸をあけたら・・・

IMG_7987.JPG


このポーズで出迎えてくれた えび蔵・・・


ストーブの前でとろけてしまって、

このグータラな感じに 私は脱力でした(笑)


彼はこのまま薄目をあけて しばらくボーっとして

このまま また眠ってしまいました・・・

幸せな、何もかわらない日常のひとコマです。



100ドル札の肖像画のおじさんであり、

薪ストーブの発明者でもある ベンジャミン・フランクリンは


『 薪で暖をとる者は 3回暖められる。

 一度は薪を切り薪を割る時、もう一度は薪を運ぶ時、

 そして、自分の家を暖房するために薪を燃やす時 』


と、言い残していて なるほど〜!! と思っていましたが


我が家は4回なのです。

『 ストーブの前でとろける えび蔵を見た時 ♡ 』




自然の恩恵を受けて 生活していることに

感謝をする毎日。

ただいま、薪ストーブのメンテナンスを勉強中です ♪


このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2014年11月17日

えび蔵のお手々・・・♪

えび蔵日記


IMG_5443.JPG

大アクビだけど お手々はきちんと揃える。

今日もかわいい えび蔵 ♡


最近の彼は、夜の散歩がお気に入りで

きれいな星空を一緒に眺めながら

ぶらぶらと歩く。

寒いけど、とても楽しみにしているので

毎晩 ぶらぶらと歩いています ♪



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
カテゴリ:えび蔵日記カテゴリ別 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。