HOME > ブログ > ふじログ

ふじログ

前の月 2022年07月次の月
日月火水木金土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
携帯からもふじログが読めます

ブログトップへ戻る
2020年08月31日

8月の終わりに思うこと。

日々のこと


気がつけば8月31日。

いそがしい夏でした。

大雨が続いて工期が延びる現場も続き

新型コロナウイルスの影響のなかでの営業

安心してお越しいただけるような完成見学会の開催の仕方

経験したことのない事態に

どの職種でもみんな手探りで踏ん張ってがんばって

その日その日が精一杯なうちに

夏が終わろうとしているような気がします。


今年の猛暑はまた一層きつくて

体力的にくるのは年齢のせいなのかと思ったりもしますが

でも、お客さまの喜ぶ顔を見ると疲れも吹飛ぶのが不思議です (笑)

昨日も今日も

打合せの時間は本当に楽しくて

毎回 自分の家のようにワクワクします。


春から自粛生活がはじまって

家で過ごす時間が増えたことで

家づくりへの考え方、暮らし方も変わったというお話を

本当にたくさん聞くようになりました。


私自身は、自宅が快適で

もともと家で過ごす時間が好きなので

stayhomeは何の不自由もなく楽しく生活できることが

こんなしあわせなことはないなと 改めて感じています。


家づくりは暮らしづくり

日々暮らす自分の場所をとっておきの場所にするのも

自分次第だと思います。

シンプルにすっきりと暮らしたいなと

お客さんの家を見ては刺激を受ける毎日。

ひとり占めしないようにここに載せないといけないですね。


こんなにブログをサボっていても

毎日たくさんの方がのぞきに来ていてくれて

みなさん ありがとうございます♡



【今日の一枚*Tさま邸】

tuchiya (7).jpg








このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2020年06月22日

今年も朴葉寿司の季節です

日々のこと


社長のお母さんが毎年作ってくれる朴葉寿司。

今年もいただきました。

この朴葉寿司が 本当に美味しいんです。


社員みんなに作ってもらえるのは

ものすごく大変な量だとわかっているのですが

この季節の楽しみになっています ♡


IMG_1128.JPG



お嫁さんも一緒に作るなんて

家の行事になっていて素敵だなぁと思います。




最近私も、

実家へ行くと母の煮物や漬物を教えてもらっています。

母は目分量だからと、

電話で聞いても調味料の量がわからないので

横で見て、メモをとったりするようになりました (笑)


父も弟も今頃どうしたと笑いますが

この歳になってようやく教えを乞うように

やはり母の味が美味しいです。


今回の外出自粛生活で

食生活を見直すことができました。

辛く不安な生活のなかにも、良いことはあります。


おうちごはんをもっと楽しみたいと思います。




このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2020年06月04日

今年もなんとか無事に 田植えも終わりました。


今は機械で植えていますが

苗が倒れたり浅かったり空いているところは

順番に手で植えていくことになります。

私は手植え班のため ほぼ一日中手植え

今日もまだ腰と腿は筋肉痛でパンパンです。。。

昔の人はすごいですね。



IMG_0308.jpg



土曜日は妹夫婦が一日手伝ってくれました。

3か所ある田んぼを順番回るのですが

家族の協力が本当にありがたい


代がかわって両親はもう田んぼにでれなくなり

支え合わないと 週末だけの農業はとても回らなくて。

助けてもらおうと思うと

いがみ合ったりなんてしていられないです (笑)


昔の人は、こうして家族で協力していたんだなぁと

大変だけど健全だなぁと思います。


私の主な仕事は

苗に薬をまいておく。

田植え機が戻ってきたら苗箱を積む。

肥料の補充。

空いた苗箱を水路で洗う。

合間に手植えをする。


こんな感じなので休む暇はありません。

クーラーボックスに飲み物や小さめのおにぎり

ちょっとつまむ果物なんかを入れておいて

それを楽しみに作業します。

そして恒例の、夜のうなぎの持ち帰りを楽しみに

がんばるのです!



土曜日は暑かったですが風が気持ちよくて

風に感謝して、水路の冷たいきれいな水に感謝して

声を掛け合っては感謝して。

泥のなかを踏みしめて歩いていると

だんだんと精神が整っていく感じがする

コロナの騒ぎも遠くに感じるほど

ざわざわしていたものが、気持ちがおだやかになりました。




IMG_0348.jpg



夕日が田んぼに映るころ

大体の作業が終わってきますが

この日は機械の調子が悪くて遅れたので

全部は終わりませんでした。



日曜日は早朝から夫と残りの作業を

雨がひどくなるまで二人で手植えしてがんばりました。

効率良くむだなく働く夫を横目に見ながら

田んぼ仕事を覚えています。



今度の週末も残りの田んぼ仕事がまっています。

補植作業、田植え機を洗うこと

苗床の撤収と片付けなどが残っています。

夫は仕事から帰ると毎日田んぼへ水を見に…


米作り、

米だけでなく野菜も果物も畜産も

本当に大変な仕事ですね。



毎晩の白いご飯を味わって食べながら

どんな仕事も段取りが大切だなぁと。

仕事も農業も日々勉強

いくつになっても学ぶことばかりです。



完成見学会がありますが

会社のみんなが助けてくれるので

春と秋は 見学会の日でも土日に田んぼ休みをいただいております。

営業の山口さんと高田さんは応援のLINEを送ってくれたり

見学会の途中経過を教えてくれたりします。


気兼ねなく休ませてくれるみんなに感謝です

ありがとうございます。






このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2020年05月29日

庭に出している苗が今年も無事に育ちました。

きれいな緑色

自然の色は美しいです。



IMG_0236.JPG



明日はわが家は田植えです。


天気予報は晴れ

暑くなりそうです。がんばります!


IMG_0240.JPG



このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
2020年05月08日

マスクで感じた温かさ…♡

今日の可児工房


4月はとにかくたくさんマスクを作りました。


IMG_8679.JPG


会社のみんなの分も

経理のるみちゃんと手分けして合計30個ほど

現場へ行く人や女性社員は2個ずつ

みんなの安全を思いながら

思いをこめてひとつひとつ作りました。



全部積みあげて写真を撮っておけばよかったねーと

配り終えてから気づきました…(笑)


渡したその日、山口さんが 「 これ着けて帰ろ〜 」と

着けていた不織布マスクを外して布マスクを着けて帰っていく姿が…

さすがやさしい営業マン

心配りがちがいます。


会えなかった塚本くんや友亮くんからも

LINEでうれしいメッセージが届いたり。

渡辺さんや小澤さんも感動したと とても喜んでくれて。

現場管理の塚本くんは

この暑さでマスクが本当に辛いけど

この布マスクは裏側の手拭いが快適だと毎日使ってくれています。


IMG_8669.JPG



いろんなところでいただいた日本手ぬぐいを

ガーゼの代わりに内側に使いました。

そんな風に気持ちを伝えてもらえると

がんばって作って良かったなと思えて またじんわりとうれしいものですね。



そうしたら数日後…

社長からみんなにマスクが。

まとめて購入できたからと。

社長はいつも本当にやさしくて、

みんなに揃えてくれる気持ちがありがたいなぁと

マスクがマスクで返ってきてびっくりしているところへ



こんどは会長からマスクが!!

なんでも新聞で洋装店がマスクの販売を掲載していたと

社長も会長もお互い購入していたことを知らずに

社員みんなの分を用意してくれているなんて。。。


IMG_9541.JPG




箱には 『 ノボルマスク 』 とかいてありました (笑)

サンタクロースのような大きな箱で。


マスクがマスクになり、またマスクで返ってくる。

お互いを思いあえる気持ちや

こんなやさしい気持ちに包まれて仕事できるって

しあわせだなぁと思います。


マスクと一緒に温かいきもちが届きました。



やさしい職場です。

いつもありがとうございます。





このブログの読者になる 更新情報をチェックする 一番上に戻る ブログトップへ戻る
以降の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11.. 以前の5件

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。